ミズナラ樽ブレンデッド樽貯蔵米焼酎
華やかでフルーティーな香味に加え、原料の濃厚かつふくらみのある甘味と余韻が増した「全量3年貯蔵」の本格米焼酎。ミズナラ樽ブレンドにより、余韻として残る奥深い味わいは樽貯蔵米焼酎の新たな表情を見せてくれます。田苑酒造が培った製法「樽貯蔵」、「長期貯蔵」、「音楽仕込み」に加え、樽と原料の風味の豊かさを最大限引き出すため、アルコール分は40度となっています。
樫樽貯蔵米焼酎と米焼酎をブレンドして熟成させました。木の香りと米の香りのハーモニーが素晴らしい焼酎です。
樽の中で22年もの長い年月をかけ貯蔵熟成させた本格芋焼酎をベースにしたリキュールです。農醇な香りと円熟した味わいをお楽しみいただけます。
龍の瞳を使用した焼酎を造るにあたり、その風味を生かすため全麹仕込みという、龍の瞳を使った麹のみで醸す仕込みを行いました
「のもうれ」 とは、長岡弁で 「一杯飲みましょう」 「一杯飲もうよ」 という意味の方言です。
信濃川の伏流水と東山連峰の雪どけ水が交わって生まれた 「天下甘露泉」 がおりなす、スッキリとした冴えの中に米由来のまろやかさ、醸香がふんわりと広がる、綺麗な味わいの焼酎です。
熊本県産米を原料に使用し製造した米焼酎を弊社の樽倉庫にある約800本の樫樽の中から杜氏が厳選した樽に長期貯蔵、熟成した樫樽純米焼酎です。樫樽の原酒が琥珀色に染まり芳醇な香りとともにまろやかな口当たりの樫樽貯蔵の名品となります。
令和2年熊本国税局酒類鑑評会において本格米焼酎「秋の露純米」、「秋の露黒」が優等賞を受賞致しました。また、優等賞受賞の製造場の中から「代表杜氏」としても表彰頂きました。「秋の露純米」は、平成31年に引き続き2年連続、3度目の受賞、「秋の露黒」は初めての受賞で2銘柄ダブル受賞となりました。これを記念して受賞セットを企画しました。
限定流通商品の商品です。
単式蒸留機で仕込んだ原酒を22年間貯蔵熟成させた本格米焼酎をベースにしたリキュールです。濃醇な香りと円熟した味わいをお楽しみいただけます。
「かのか」は「その日一番のやすらぎの時を与えてくれる焼酎」をコンセプトに生まれた焼酎です。そこで注目したのが「香り」でした。「かのか」の名前の由来も「よい香り」という意味から、「かのか(佳の香)」と名付けられています。焼酎乙類の原料には国産米だけを使用し、米本来の旨みを求めて、吟醸酵母を用いて丁寧に仕込みました。「米焼酎かのか」こだわりの豊かな香りを贅沢に引き出した「香り蒸溜仕上げ原酒」とすっきりとした焼酎甲類を調和させることで、華やかな香りと澄みきった味わいの米焼酎に仕上げました。
厳選された米と良質な球磨川の地下水を使用。豊かなまるみを出すために、減圧蒸留にて低温蒸留し、伝統的な球磨焼酎の製法を融合させた豊かな深みとコクのある逸品です。
最近こってりしたものが苦手な田苑酒造の造り手が、お寿司をつまみながらチビチビやって”旨い”焼酎を独断と偏見でつくりました。ちょい水がよく合います。米焼酎は、ほのかに米香る上品な風味と、スッキリとしたキレの良い味わいが特徴なので、魚との相性がとても良いです。
米焼酎のもつやわらかさと、樽のかおりほんのりと飲みやすさが特徴。
アルコール高めの28度が満足のうまさ。貯蔵年数1~2年。
厳選した国産米と清酒用麹(黄麹)を原料に常楽酒造の歴史と伝統技術によって造られた極上の球磨焼酎。黄麹の特性を引き出し、ほのかな甘さに特徴があります。黄麹仕込みで食事との相性が良く、和食、中華などの食中酒としてご好評いただいています。