レストランの常連客だった老紳士が、行楽に持っていくための気取らないお菓子を作ってほしいと料理長に相談し、できたのがこの焼菓子。その紳士はいたく気に入り「レジャー」と「ジャーニー」をかけた茶目っ気のある名前を料理長にプレゼントしました。
ジャマイカ産のラム酒を使用したリキュールケーキ。濃厚な甘さを楽しめます。(アルコール分1.8%)
初代料理長五島英吉が、故郷長崎のカステラを手本に作り上げたとされ、そのレシピが今も語り継がれるスイーツ。当時、外国人を中心に話題となり、外国航路の船内や横浜まどでも販売されていたが、長い歴史の中でいつしか姿を消した幻のケーキの復刻です。
北海道初の登録有形文化財に指定された五島軒本店。その白壁をイメージして作られたケーキで、ラム酒で香りづけした濃厚なホワイトチョコを、伝統の堅焼き生地でサンド。さっくりとした口当たりが心地よい焼き菓子です。
鳴門金時芋ペーストを使用したさつまいもクリームたっぷりのケーキ。さつまいもの皮をイメージしたピンク色のフィアンティーヌで飾りつけをしています。
米粉独特のしっとりとした口当たりの生地に、イチゴをトッピングし焼き上げたケーキです。
博多土産のロングセラー。ほどよい甘みの小豆羊羹を、しっとりやわらかなバームクーヘンで包み、一口サイズに仕上げました。
三陸を代表する銘菓。
素材の持ち味を生かす製品作りにこだわっています。
しっとりほくほくの黄味餡をカステラ生地とホワイトチョコで包み上げた
風味豊かなお菓子です。
食べやすいミニサイズ。
ふわふわに仕上げたカスタードケーキ
しっとり軽やかな食感が特長のケークショコラです。食感と味わいのアクセントとして、チョコチップとクランベリーを贅沢に混ぜ込みました。優しいチョコレートの味わいで、子どもから大人まで幅広くお楽しみいただけます。
生姜と黒糖を従来の二倍使用した辛口のしょうが湯です。澱粉も1.2倍使用しているので、とろみが強く、いつまでも温かい状態で召し上がって頂けます。国内産原材料100%で安心してお召上がり頂けます。