小麦粉を使用せず、国産米粉を使用したグルテンフリーのカレールウ(フレークタイプ)です。
フォンドボーやソテーオニオンのうま味と、素材の持つ豊かな香りを活かした「フリーズパウダー製法」のガラムマサラで香り高く仕上げました。
また糖質を25%抑え、難消化性デキストリンを配合しました。(本製品は、特定原材料7品目不使用の製品です。)
東京石神井『麺処井の庄』監修のまぜ麺の素です。人気の「辛辛魚らーめん」をまぜ麺用にアレンジしました。ゆでたうどんに混ぜるだけの簡単調理です。とんこつ醤油味に、唐辛子と魚粉を合わせた“辛魚粉”がクセになる味わいです。
アスリート専属シェフの加藤超也シェフ監修の大豆のお肉の肉みそ。いろいろな料理に使える超万能肉みそです。動物性原料不使用(ヴィーガン認証取得)、化学調味料不使用です。
仕上げに絡めるだけの簡単オペレーションで惣菜製造が可能。5種のスパイスと5種のハーブ配合で酒と肉に合う!オリーブオイル使用で和洋中に合う万能塩だれ。使用ハーブ:セージ、タイム、セロリ-、マジョラム、ローズマリー。高粘度のため、タレ落ちしにくく、絡めるだけで照りつやの良い惣菜に仕上がります。
ガーリックシュリンプはハワイの定番料理です。
家庭でエビと本品を使うだけでガーリックシュリンプを作ることができます。
パキスタン・インド地方の料理で、各種香辛料を効かせて作るスパイシーご飯。
バジルとレモンの風味で香りよく仕上げ、程よく酸味を効かせた味付パン粉ミックスです。レッドベルペパーとパセリで彩りよい見た目に仕上がります。材料にまぶしてフライパンで焼くだけで手軽にフライの食感が楽しめます。
≪2021.2リニューアル:品質・原材料表示・パッケージ≫お湯に溶かすだけで、専門店の調理感のあるどんぶり用だしが出来上がります。淡色タイプですので、親子丼や玉子丼など卵の色を生かしたいどんぶりにどうぞ。常温で長期保存できます。
「キャベツ中1/3個」あればフライパン1つで簡単に、「キャベツのごま味噌炒め」が出来上がります。練りごまの風味と長期熟成味噌の豊かなコクが特徴の、ごはんによく合う味です。にんじん鶏肉の具材入りです。
用意するものは「鶏肉(もも又はむね)1枚」だけで、電子レンジでの簡単3ステップ調理で「コク旨トマトふっくらチキン」が作れます。独自配合の調味料と、蒸気で効率よく熱がかかる構造の袋を組み合わせた“ふっくらジューシー製法”で、肉汁を閉じ込めながら、肉をふっくらとやわらかく調理できます。甘みのある完熟トマトに、にんにくや炒め玉ねぎの香味野菜をあわせた、コクと旨みがしっかりと感じられるトマト味です。玉ねぎ、しめじ、赤ピーマン、にんにくの具材入りです。
身近な食材を加えて煮込むだけ!煮立って5分でご飯に合う満足おかずが出来上がります。香り高いすりごまと、濃厚なねりごまを使用し、白味噌に鰹と昆布と豚の合わせだしを使用したスープです。こだわりの原料を使用した特製スープが、にがりで固められた豆腐の成分をとろけさせます。
裏ごしした梅肉とりんごを砂糖で練り上げた、ペースト状の梅肉加工品です。梅の程よい酸味に、りんごのほんのりとした甘みをバランスよく合わせました。うめびしお(自社品)の減塩タイプです(ナトリウム25%減)。さらに、不足しがちな栄養素である食物繊維を加えました。
かき醤油を使用した液味噌です。
だしが入った液味噌なので、味噌汁を作る際に面倒なだしを取る作業と、味噌を溶く作業が必要ありません。
家族の多い家庭では料理の時短アイテムとして、一人暮らしには少量使用としてピッタリな商品です。
梅しそがさっぱりと爽やかに香る混ぜご飯の素です。
・ローズマリー、ブラックペパー、タイムなど4種類をブレンドしています。
・カレー人気店「魯珈」監修のレンジでも鍋でも作れるカレーうどん専用ルウです。(レンジ調理の場合は1人前ずつ)・鶏だしの旨みとクローブ、クミン、ブラックペパーなどのスパイスが織りなす豊かな香りが特徴のスパイシーカレーうどんを楽しめます。・個装タイプなので、1人前から作ることができます。
用意するのは鶏もも肉1枚だけで、電子レンジでの簡単3ステップ調理で「濃厚デミチーズふっくらチキン」が作れます。独自配合の調味料と、蒸気で効率よく熱がかかる構造の袋を組み合わせた“ふっくらジューシー製法”で、肉汁を閉じ込めながら、肉をふっくらとジューシーに調理できます。トマトペーストや4種の香味野菜、赤ワインや肉の旨みを丁寧に煮込んだ、濃厚なデミグラスソースです。エダムチーズ、チェダーチーズが溶け込んだ、コク深いまろやかな味わいで、お子様から大人までみんなで召しあがりいただけます。しめじ、玉ねぎ、にんにくの
純植物性の中華うま煮の素です。
昆布と椎茸の自家製だしの旨味にネギ油が香ばしい優しい味の中華です。
アナトー(アチョテ)を使用したパウダータイプの着色料。料理に鮮やかな赤みとほんのりナッツのような風味を加え、伝統的なフィリピン料理に彩りを添えます。